ふれあいホーム小友訪問

今年も低学年が学習発表会の劇「ねずみのすもう」を発表するために、ふれあいホーム小友を訪問しました。子ども達の大きな声に感心したおじいさんおばあさん、大きな拍手をいただき楽しんでいただけたようでした。最後におじいさんおばあさん一人ひとりと握手をして帰ってきました。


学習発表会

ご来賓の皆様をはじめ、保護者・家族の皆様、そして小友の地域の皆様、たくさんの方々のご参会をいただき、学習発表会が行われました。
児童会のスローガン「35人一人ひとりが主役」のもと、素晴らしい演技をたくさん見ることができました。また、全校表現「小友の話っこ聞きたいな」は33回目を迎えました。PTA会長さんから「子どもの頃、自分も演技したことが思い出されます。」とお話しがあり、歴史の重みを感じました。
6年生の最高学年としてのリーダーシップがあり、今年も大成功に終えることができました。
能伝坊神社の歴史を教えていただいた菊池さん、しし踊りを指導いただきました長野しし踊り保存会の皆様、ありがとございました。小友の地域に支えられ、子ども達は演じることができました。今後ともどうぞよろしくご支援お願いいたします。
開会のことば1年

児童会長のお話

全校合唱「ひょっこりひょうたん島

劇「ねずみのすもう」1・2年

劇「りゅう神ぬまのカッパたち」3・4年

劇「注文の多い料理店」5年

狂言「くさびら」6年

カッパの話

能伝坊

しし踊り

閉会のことば

 学習発表会総練習

テーマ「35人一人ひとりが主役」
学習発表会の本番に向けての総練習が行われました。
全校合唱「ひょっこりひょうたん島」は頭のバンダナが曲に合い声もよく出ていました。
全校表現「小友の話っこ聞きたいな」は「カッパ・能伝坊・しし踊り」を発表しました。
小学校最後の学習発表会となる6年生の狂言「くさびら」はとても楽しむことができました。
総練習での課題を改善しさらに最高の演技をめざして本番で頑張ってくれることでしょう。

全校合唱「ひょっこりひょうたん島

6年狂言「くさびら」

3・4・5年「能伝坊」

5・6年「しし踊り」

さつまいもほり

1年生の5名と岩滝保育園の年長さん5名はさつまいもほりを通して交流を図りました。この行事は吉田喜市さんのご厚意で毎年実施しているものです。今年もびっくりするほど大きなさつまいもをたくさん収穫することができ、子ども達の喜びの声が畑中に響き渡りました。収穫したさつまいもはその場でいしやきいもにして、ご馳走になりました。とても美味しかったです。喜市さん毎年ありがとうございます。

こんなにも大きいよ〜

掘るぞー

焼けたかな?

ほくほく美味しいな〜

ひきがえる発見

第13回小学校陸上記録会開催

小友小学校は3年生以上全員(25名)が選手として参加しました。したがって、全員が選手団であり応援団です。
これまでの練習の成果を出し、自己記録更新をめざして競技をがんばりました。そして、競技の無いときには、他の選手の応援をがんばりました。ですので、小友小学校の応援団は、ユニホーム姿です。
帰りのバスの中での子ども達は、どの子も競技に応援にがんばった満足感で一杯でした。このがんばりを次は学習発表会に向けて全校でがんばっていきましょう。

小友小学校キャプテン小松くんの選手宣誓

ユニホーム姿での応援

藤川くんは4年生ながらボール投げで2位に輝きました

4年生の大久保くんは5年生と競い6位に輝きました

選手団(応援団)集合写真です

避難訓練

遠野消防署宮守出張所の山蔭さんら3名の参加をいただき、火災発生による避難訓練を行いました。時間帯は、昼休みから掃除の時間にかけてです。側に先生がいるとは限りません。自分で考え判断し安全に行動しなければなりません。子ども達の様子を見ていましたが、「おかしも」の約束を守り避難していました。ハンカチを使っていた人が少なかったのが課題です。「火事の場合は大切なのは、煙を吸わないことです。ハンカチが無ければ、袖や手を使いましょう。」と山蔭さんから教わりました。その後、消火訓練を行い避難訓練を終了しました。
追伸:9月1日は「防災の日」です。



着衣水泳・ホップ見学

1・2年と3・4・6年の着衣水泳が行われました。
水の事故から命を守るための大切な学習です。

1・2年の学習の様子(4校時)


3・4・6年の学習の様子(5校時)


3年生は、社会科学習でホップ畑(松崎町)での収穫の様子と上郷加工センターでの処理の様子を見学してきました。
お忙しいところ対応していただきありがとうございました。